世の中には怪しげなものがたくさんあります。占いの世界にも多くあります。
ここでは、四柱推命の本筋から逸脱し、怪しい世界に入り込んでしまっているエセ四柱推命を見抜く目を養っていただくコーナーです。
つまらないものに引っかかって無駄なお金を使わないように気をつけてください。
※ここで述べてあることは、すべて本サイトの運営者に著作権があります。 無断で引用することは禁じます。 |
|
視点11 運命は変えることはできない、いや変えることができる???
視点12 四柱推命で年ごとの運勢が、吉、半吉、凶、大凶としてわかる???
視点13 四柱推命の真伝?偽伝???
視点14 天尅地冲、天戦地冲は重要???
視点15 十二支の性格占いは四柱推命が元となっている???
視点16 子平(四柱推命)は難解???
視点17 特別格局(外格)の考えは合理的???
視点18 合(六合)の考えは合理的???
四柱推命に関する書物には、五行の作用に、生(sei)と剋(koku)以外に、合(gou)とか六合(rikugou)という関係があるといわれています。
例えば、甲木(kouboku)と己土(kido)は、木が土を剋する関係ですが、、陽干と陰干であることから、剋ではなく合とされているのです。陰と陽が親和しようという作用があると考え、
剋とは異なる関係とされているのです。
これだけならまだ納得がいくのですが、甲木と己土が合となると、ある条件の下で、戊土と己土に変化するという考え方もあるのです。その条件には人により3通りの考えがありますが、詳しいことはここでは割愛することにします。
ですから、四柱八字で、甲己甲己と天干が並ぶと、戊己戊己となることもあるわけです。並び方によっていろいろありますが、時には日干が変化してしまうこともあります。日干が変化した場合は、化格という格局になることもあります。
ほとんどすべてと言ってもいいほど、子平に関する書物には、この合について論じられており、これに疑問を持っている人はいないのではないかと思います。おそらく疑問を提示しているのは私だけでしょう。
私は実証的な経験の中で、この合は不要という結論に達しました。最大の理由は、合によって干が変化すると多くの不都合を発生するのです。
例えば、日干甲木であれば母親は壬癸水で見ますが、戊土に変化してしまいますと、壬癸水は財ですから、父親になってしまうのです。
これは実証的に正しいかどうかすぐに確認できるはずです。
ですから、合に執着している子平(四柱推命)の研究者達は、父親と母親の区別もできないほど、具体的な事象を正確に判別することができないのではないかと、首をひねってしまうのです。 |
視点19 易(eki)も四柱推命も同じもの???
視点20 十干に数字を当てはめる??? |
INDEX 視点1〜10 視点11〜20 視点20〜 |