比肩・劫財に具体的な事象は何もない

 比劫は日干と同一五行であり、同じ親をもつ兄弟姉妹を見る視点となることから、比劫があることによりもたらされる事象は、古来より兄弟姉妹が多くいて、その中で身につける性格的特性に一致するものが、おもなものであると考えられてきました。例えば、

競争心や負けず嫌いの気持ち
人を押しのけるような強さ
独立心
自我・自己意識
などです。ところが多くの実証を見、よくよく考えてみますと、上にあげた最初の二つは、比劫と通変の財との相互作用により引き起こされる事象で、比劫単独の事象ではありません。三つ目の「独立心」も比劫の事象ではありません。別の視点から説明できます。

 そして、唯一最後の「自我・自己意識」のみが、比劫の純粹の事象と考えられることになります。

 では「自我・自己意識」によりもたらされる事象とは一体何なのか。

 精神分析学者ジクムント・フロイトが「自我はそれ自体、意識されない」と発言したそうですが、まさに比劫の事象とはそういうものと考えられます。比劫は具体的な形や状態がある事象には直結しないのです。「形のない、意識されない」ものが比劫の事象なのです。

 しかし、比劫が何も事象に関わらないということではありません。比劫には固有の事象はないのですが、残りの四つの通変との相互作用により、具体的な事象を発現することになるのです。

その1 その2 その3 その4 その5 
その6 その7 その8 その9

Since:1998-08-05 /// Last updated:2021-7-25

著作権法に基づき、本サイトの内容を、無断で引用、複製、翻訳、放送、出版、改変、等することを禁じます。

  • 参考文献 |
  • お問い合わせ
  • | 管理人Profile
  • |ツイート